EXHIBITION展示会情報
TOPICSお知らせ
-
2020.02.10
-
2020.02.10
-
2019.07.09
-
2019.07.05
このようなことでお悩みの方へ
患者・入居者の突発的な体調変化への対応が多く看護師・介護士の負担が大きくなっている。
また、夜間の巡回のあい間にお亡くなりになられた方の状況が把握できない。看護師・介護士の入替が多く、習熟度・相互連携の個人差大きい。また、現場の仕事は「きつい」「汚い」「危険」など、ネガティブなイメージが先行しており、就職を希望する人が少なくなっている。そのため採用活動にかかる費用も大きくなりがち。
夜勤で看護師・介護士の人数が限られる中で、対象者1人ずつの排泄・排尿確認を行っていくのはとても重労働で大きな負担となっています。
このようなお悩みをお抱えの方に…
ハピネス絆による自動化で2つの問題の解決策をご提案します。
- 見える化
- 働き方改革
ハピネス絆が実現する
3つの自動化
1マットレスの下に非接触センサーをセットするだけ
心拍・呼吸の異常や離床のお知らせを自動化
呼吸数・心拍数をマットレスの下に設置した専用センサーが非接触で取得しており、異常をキャッチするとスマホ・タブレットにお知らせしてくれます。
また、取得データは24時間365日記録しており、対象者が亡くなられた時間などを記録データから確認できます。
対象者がベッドから起き上がると、専用離床センサーが看護師・介護士へお知らせします。
ベッドから降りる時に介助が必要な対象者にぜひオススメです。
起き上がるとすぐお知らせしますので、看護師・介護士は駆けつけると対象者がベッドから降りようとするまでに間に合うので、迅速で安全な対応が出来ます。

2シーツの下に非接触センサーをセットするだけ
排泄・排尿を自動通知
対象者が、おむつの中に「排泄・排尿」すると、非接触センサーがキャッチし、看護師・介護士へ自動でお知らせします。
「非接触おむつセンサー」は厚さわずか0.35mmのシート型センサーです。ベッドのシーツとマットレスの間に敷いておくことで、排尿・排泄に伴うおしり部分の重量変化を静電容量方式により検知し、付属のコントロール装置が看護師・介護士へ通知します。タブレット端末の「Happiness絆」管理画面ではアラートが鳴り、画面上の対象者のお部屋が点滅して、看護師・介護士へ分かりやすくお知らせします。
おむつセンサーをもっと詳しく
3カメラの映像をAIが自動で判断
転倒するとセンサーが自動通知
対象者が共有場所(廊下など)で転倒すると、看護師・介護士にお知らせします。対象者にセンサーなどを持って頂く必要もありません。
設置してあるカメラの映像から、対象者が転倒したのをAIで判断し、看護師・介護士へお知らせします。
もちろん、転倒した時に前後を映像を録画していますので、後で確認する事もでき対象者のご家族へご説明する事も可能にしました。

Happiness絆は看護師・介護士様の現場のご意見に
基づきIoT技術で作り上げた見守りシステムです。


記録したデータを基づき、対象者様の今まで
見えなかった状態の確認や予測が可能になります。
Happiness絆がもたらす
3つの自動化で
看護師・介護士様と
患者・入居者様
双方の幸せを
約束いたします。
CONTACT
ご相談だけでも大丈夫です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
06-4799-9177平日10:00-18:00
06-4799-9177平日10:00-18:00
資料請求・お問い合わせ
さらに!
導入される側の想いを徹底的に
優先した内容にしました
ハピネス絆の特長
徹底的に操作をシンプルに!
だから導入してすぐに使える!毎日見て頂く管理画面ですので、「見やすい」「わかりやすい」「操作しやすい」に徹底的にこだわっています。
約1年間、看護師・介護士のご意見を頂き作り上げたシステムなので、操作するボタンはほとんどなく自動化としています。
使用するにあたり、システム操作を覚えて頂く負担を極力減らしておりますので、導入して「すぐ使えます」。非接触センサーを活かした
対象者にも負担の少ないシステムセンサーは、マットレスの下、シーツの下などにセットするだけです。
目の見えない個所にセットしますので、対象者は違和感・不快感がありません。機能を1つ1つ選択できる
「チョイス型」構成です対象者に合わせて必要なセンサーを1つずつチョイス(選択)できるので、予算にも優しい商品構成です。
経営者の皆さま、ぜひ他社の見守りシステムの見積書を取ってみてください。
コストを抑えたうえで、必ずご希望にお応えいたします。
ハピネス絆の機能一覧
対象者に合わせて必要なセンサーを1つ1つ選択できる「チョイス型」商品構成です
心拍・呼吸の24時間
365日計測離床のお知らせ
排泄・排尿の
お知らせ転倒お知らせ
居場所お知らせ
温湿度の状態
異常のお知らせ呼び出し
ボタン機能ドア開閉の
お知らせトイレ補助の
呼び出しその他ご要望にも
対応致します
ハピネス絆のセンサー紹介
非接触 離床センサー
マットレスの下側にセットします。ベッドから起き上がるとお知らせします。
非接触 バイタルセンサーA
マットレスの下側にセットします。24時間365日、心拍・呼吸を確認できます。しきい値設定外の心拍・呼吸数になるとお知らせします。
非接触 バイタルセンサーB
お部屋(個室など)の天井にセットします。
非接触 おむつセンサー
マットレスの上、シーツの下側にセットします。
普通の紙おむつで対応可能です。紙おむつの中に「排泄・排尿」するとお知らせします。お風呂センサー
浴槽の中にセットします。滑り止めの効果もあります。
浴槽中での入浴時の心拍・呼吸を確認出来ます。しきい値設定外の心拍・呼吸数となるとお知らせします。
毎日見る画面だから、
徹底的にコダワリました!
「見やすい」「分かりやすい」「操作しやすい」管理画面
パソコンが苦手でも操作はとても簡単。タッチするだけで操作できます。
どのセンサーを装着しても、この画面一つで管理できます。
1直感的に操作できる
管理画面を2画面用意しています。
センサーが異常をキャッチすると、中央に表示されお知らせします。
メイン画面
普段はこの表示です。その他、4人部屋の表示などもご用意しました。これなら対象者様の現在の状況が一目で分かります。

異常時画面
センサーが異常をキャッチすると、中央に表示されお知らせします。
対応優先度順に「赤色」「黄色」「青色」に上から表示しますので、一目で分かります。

2色分けで状況が一目で分かる
中央のお知らせ表示は、3秒経過すると画面右側に収納し点滅し続けます。
お知らせした内容を対応されたら、点滅表示の右側の「対応」というボタンを押すと右の点滅表示は消えます。
また、即対応しなければいけない内容順「赤色」「黄色」「青色」に上から表示しますので、 対応順を考える必要もありません。

お知らせ中のイラストは交互に繰り返し表示しますので、わかりやすいです。

3音色の良い効果音
優しいこだわり
お知らせするときの音にもこだわりました!
ピー!ピー!と言うパソコン独特な音は、ストレスの原因の1つと思いますのでストレスない効果音を数種類作りました。
操作は「対応」ボタンを押すだけ!その他はすべてはハピネス絆にお任せください!
CONTACT
ご相談だけでも大丈夫です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
06-4799-9177平日10:00-18:00
06-4799-9177平日10:00-18:00
資料請求・お問い合わせ
FLOW導入の流れ・サポート
- 1
現状ヒアリング及び、システムのご説明
現状の問題、改善予定など詳細をお聞きさせて頂きます。
現地調査を実施させていただき、具体的な設置場所を把握させていただきます。 - 2
事業に沿ったご提案
ヒアリング内容から最適なご提案をいたします。
その際に「概算見積書」をご案内させていただきます。 - 3
ご発注
御注文書を頂いた後、お支払い方法をお伝え頂きます。(現金またはリース契約など)
おおまかな設置予定日をお伝えさせていただきます。 - 4
電源工事およびネットワーク関連、開通作業
廊下などにシステムで必要な電源工事を行います。
インターネット関連の申込み、開通作業も行います。 - 5
システム設置
弊社内で設定を行った後、弊社専門スタッフにて設置を行います。
設置完了後、動作テスト・操作指導を行います。 - 6
稼働開始・運用
システムを有効に活用できるようサポートいたします。
定期的なメンテナンスも行います。
バイタルチェック業務をスムーズに
Happiness -Proud-
